2019年の取り組み
第1回事業計画検討ステークホルダー会議開催
1月29日
第1回ステークホルダー会議
- プロジェクト内容・ToDoリスト・全体スケジュール等確認
-
事業進行管理についての確認
チュラロンコン大学 講堂
参加者:IUCNタイ事務所3名 チュラロンコン大学教授2名 CEEA2名
第2回ステークホルダー ミーティング
4月11日
- プロジェクト業務分担及びワークショップ内容検討
-
環境教育プログラムコンテンツ
IUCNタイ事務所 会議室
参加者:IUCNタイ事務所3名 チュラロンコン大学教授2名 CEEA2名
カレン族集落ワークショップ手配及び開催
4月22日
ワークショップ開催
- 集落周辺森林資源完治、水資源管理、自然資源管理に関するローカル知の収集
-
各ローカル知の整理作業
KKFC国立公園事務所
参加者:カレン族18名・チュラロンコン大学


教材開発と作成
8月14日
第3回ステークホルダー会議
- マップベースのジオラマ教材進捗報告
- 環境教育プログラム、アンケートの修正確認
- プロジェクト全体進捗についての確認
- 授業実証校の選定及び文書等の協議
-
有機農業レポートの評価
IUCNタイ事務所 会議室
参加者:IUCNタイ事務所スタッフ4名、チュラロンコン大学教授1名、CEEA2名
授業実証手配と実施
8月15日
16日
5校へのPJT説明 10月導入依頼
11月4日
5日
5校でのPJT授業実施
①Phu Khem school for the primary school(19名)②A.H. Link school for the primary school(44名)③Naresuan Pa La Au Border Patrol Police school(65名)④Insee Arsa Border Patrol Police school(66名)⑤Ban Pong Leuk Boder Patrol Police school(70名)











有機農業ワークショップ開催と報告
10月
ケーンクラチャン国立公園内村落 3箇所
ラップアップミーティング開催
12月23日
- 実証授業の評価・次年度波及への検討と協議
A.H. Link school for the primary school 会議室
参加者:国立公園事務所8名、学校関係者20名、IUCNタイ事務所スタッフ4名、CEEA2名

